赤岳 藤澤レポート
キリマンジャロトレーニングの一環で本日は南八ヶ岳『赤岳』
 (別名日本の展望台?  日本の標高10位までの7山が見えるはず。)
9月27日
7:30各地から恵那峡SAで集合
   もっとゆっくりで良いのに(ぶつぶつ・・・)
   藤澤は最近興味を持った三角点を途中で探した。
   美濃戸口駐車場で合流、乗り換えて赤岳山荘駐車場。
   出発準備。
   栗岡先輩は懐かしいキスリング!でもずいぶん新しそうですね、
   まだ売ってるのかな?
   新調されたの?
10:35 発。(写真 2 )
   YM(Young Men)組が荷物を背負ってくれる。
   沢沿いに登って途中で昼食休憩 40分 
   早くもYM背負子のおつまみ付ビール
13:30 赤岳鉱泉小屋着。 
   早すぎる!
14:30−17:30 硫黄岳に YM若手組のみチャレンジ。
   その間 待機組は早速温泉に入って、宿泊客用露天のテラスで
   ワインを開け始めた。
   爽快そのもの。
   また温泉に入って夕食は松田さんの友人である主人の差し入れビールで乾杯、
   肉がうまい。
   その後も幹事部屋で飲む。
   9時消灯就寝。
9月28日
      当然のように二日酔い。
      今日のコースは赤岳鉱泉小屋→行者小屋→地蔵尾根→赤岳→
      →中岳→中岳道→行者小屋→赤岳鉱泉小屋→美濃戸山荘
                  (写真 赤岳山行)
6:45 赤岳鉱泉小屋発
7:30 行者小屋着15分休憩
7:45 行者小屋発 登り始めてしばらく、地蔵尾根の中程で御嶽山、
      乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、谷間を越えて剣岳までが見える。(写真 20)
      蓼科山がすぐそこに美しい山稜を見せる。ここから階段の連続。
        (昔は岩場の連続、少し昔は梯子の連続。)
      なんという恵まれた天気なんだろう。
      参加者の行いが良いから?違うでしょう。
      幹事の行いが良いからでしょう!!!
9:20 地蔵分岐 尾根道に合流。
9:30 天望荘着、15分休憩(写真 26)、頂上を目指す。
10:35 赤岳山頂。
       寒い!(写真 32)赤岳1等三角点(全国に972点ある)確認。
       2899.2Mです皆さんの目の高さは2900Mオーバーです。
       頂上から東を見ると飯森山、金峰山、瑞牆山、右に富士山、
       さらに北岳、甲斐駒ケ岳がすぐ近くに見える。
       雲の上にいるのだ。
       野辺山、清里は雲の下。
       まだ抜けない二日酔いが飛んでいく。
10:50 山頂発 連続する岩場をすれ違いに気を使いながら下る。
       お父さんとアンザイレンした小学生と出会う。
11:30 文三郎道分岐を過ぎて
11:50 中岳山頂を超えていく。
12:10 中岳のコル着 缶ビールおつまみ付の豪華絢爛昼食。
       スープ、チャーシュー他、美味かった。
       借景は赤岳と権現岳の窓に見える富士山。  (写真 42−2) 
       1時間で往復出来るけど阿弥陀岳はあきらめた。
       理由:僕を含めてOM(Old Man)があったかいスープなど昼食を
       待ちきれないから。
13:05 中岳のコル発 
13:50 行者小屋着10分休憩
14:40 赤岳鉱泉小屋着10分休憩 預けた空き瓶、空き缶など荷物を
       YMが背負って下山開始。
15:30 赤岳山荘駐車場着予定スケジュールどおり?
   整理体操をして車で美濃戸口に向かう途中で、下山中に文三郎分岐前で会った
   アンザイレンしたお父さんと小学生の子供に出会う、
   早い!どこで追い抜かれた?
   昼食中に?最近の南八ヶ岳はずいぶん人が多いですね。
   登山道の整備にも驚きました。
YM幹事さん有難うございました、感謝します。
最高の山行でした。
石浦幹事さん豊田市経由東富士ですね、さらに有難う。
PS 白石さんが来たけど完全な晴天 ノーコメント。
内容にコメントがある方は勝手に添削してください。
筆者の許諾不要 写真はもっと見たい人は鈴木さん、白石さんのブログをご覧ください。
次回の甲斐駒ケ岳はきっとナナカマドの紅葉が素晴らしいと思います。
野村さん ノムタクに掲載してもらえます?
 藤澤記
08年09月より下記に異動しました。
********************************************
〒471-0874 愛知県豊田市前田町2丁目40番地
            Tel:0565−32−1755
            Fax:0565−32−1786
            e-mail:fujisawaa@shinmei.co.jp
          光陽自動車株式会社   藤澤 聰道