山カラ(1月))参加者の皆様 
大野です。 おはようございます。 
土曜日の山カラ会お疲れ様でした。 
天候の都合もあり、予定変更も多々ありましたが、 
渡邉会長、小林様、岡村さんの的確なご指示・アドバイスもあり、 
内容盛りだくさんの今年一発目としてすばらしい山カラになったと思います。 
岩古谷山では、登山(ハイキング??)中は、雨も降らず、 
車に戻ったら降り出すという奇跡的な天候でした。 
また、雪の中のおでんも皆様に大変ご好評戴きありがとうございました。 
ただ、車を運転しないといけないため、 
岡村様しかお酒を召し上がっていただけませんでした。 
次回は、皆様で飲んでいただけるような企画だとよいのかと思いました。 
なお、今回の詳細内容は、以下の石浦幹事殿のメール参照願います。 
------石浦幹事まとめ--------------------------------------------- 
『平山明神 おでん持ち込みパーティー』議事録 
【日時】2012年1月21日(土) 
【参加】渡邉会長、小林殿、岡村殿ご夫妻、島崎副幹事長、 
    大野幹事(リーダー)、石浦(サブリーダー) 
    計7名 
【まとめ】 
今年1発目の山カラ「平山明神 おでん持ち込みパーティー」。 
TOTY(Yamakara of the Year)を獲得すべく、渡邉会長を親方に迎えて、 
大野リーダー、石浦サブリーダーの3名で企画を練って 
万全の状態で当日に臨みました。 
当日は、天気予報通り、山に向かう途中で雪が降り始め、 
一旦は登山中止を覚悟しました。 
ですが、途中から雨に変わり、 
12:00まで本降りにならないとの予報だったため、 
12:00下山を目標に登山開始。 
そのため、計画を変更して、平山明神山には登らず、 
おでんパーティーも下山してからになりましたが、 
岩古山山頂で素晴らしい眺めを堪能でき、 
おでんパーティーも大好評で、 
今年1発目の山カラを、全員大満足のうちに終えることが出来ました。 
【詳細】 
06:40 渡邉会長宅発 
   予報が雪だったため、計画を変更して、 
   渡邉会長宅に全員集合。 
   スタッドレスを履いているプラド、HSの2台に分かれて出発。 
   途中で雨が降り始め、進むにつれて雪に。 
   登山は中止して、おでんパーティーをして帰ることに計画変更。 
〜  どんぐりの里着 
   安全を見て、ここにHSを置いてプラドに全員移動。 
   おでんパーティーの道具だけプラドに詰めて、 
   パーティーが出来る場所を探して移動。 
08:35 つぐ高原グリーンパーク着 
    ここの施設をお借りしておでんパーティーをすることに決定。 
〜   途中で雪が雨に変わり、1 
    2:00までは本降りにならないとの予報だったので、 
    12:00下山目標で登山することに計画変更。 
    登山道具を取りに一旦どんぐりの里へ。 
<登山> 
 10:15 岩古山駐車場発 
 10:25 堤石トンネル 
    トンネル右にある登山口より登山開始。 
 10:48 猿渡橋 
     橋の下にある広場で休憩(5分)。 
     橋は、急な階段になっていて、「猿すべり」の標識もあったため、 
     注意して登る。 
 11:15 くさり場 
     最大の難関、くさり場が登場。 
     雨で滑りやすくなっていたので、 
     細心の注意を払いながら慎重に登る。 
     女性陣は、回り道から合流。 
 11:25  岩古山山頂 
     くさり場を過ぎて少し登ったところで山頂に到着。 
     記念写真を取りつつ休憩(20分)。 
 12:21  堤石峠 
 12:45  岩古山駐車場着 
     予定の12:00はオーバーしたが、怪我もなく、 
     全員無事に下山。 
     島崎副幹事長が、初のストレッチリーダーに。 
     これまでのストレッチを思い出しながら取り入れて、 
     大役をこなした。 
 13:30  おでんパーティー 
     つぐ高原の施設をお借りして、 
     今回の目玉の一つおでんパーティー(1.5時間)。 
     各自で持ち込んだ具材を鍋に投入し、パーティー開始。 
   <具材> 
    大根、たまご、厚揚げ、こんにゃく、はんぺん、銀杏、もち、 
    いか巻、牛すじ、ジャガイモ、里芋、トマト、ベーコンねぎ 
    トマトは、渡邉会長のサプライズ具材。 
    他の具を食べ終わった後で投入して 
    5分後、崩さないようにお玉で慎重にすくって取り出す。 
    トマトの味がさらに濃厚になって、絶品でした。 
    最後に、島崎副幹事長のサプライズ具材ベーコンねぎを投入。 
    全員に非難され、自虐気味になっていましたが、 
    食べてみると絶品で、大好評でした。 
    他にも、大野幹事より、お手製の巻きずし、 
    自家製の奈良漬が差し入れがあり、 
    どれも大好評でした。 
 15:30  どんぐりの里着 
     全員で温泉に入って一服(1時間)。登山の疲れが全部取れました。 
 17:15 渡邉会長宅着・解散 
------------------------------------------------------------------------------ 
 最後に、1月”平山明神 おでん持ち込みパーティー” 参加戴き、 
 本当にありがとうございました。 
 1月幹事 (渡邉会長、石浦、大野) 
 以上 
  ******************************************************** 
     トヨタ自動車株式会社  東富士研究所 
     第1車両実験部  第2操安・制動実験室 
    住  所: 〒410-1193  静岡県裾野市御宿1200番地 
    氏  名: 大 野 剛 嗣 
     TEL : B-11 055-997-7636 (内線:816-2400 ) 
      (携帯 : 080-5123-1777) 
     FAX : B-11 055-997-7868 (内線:816-7868 ) 
   E-Mail: take...@ohno.tec.toyota.co.jp 
  ********************************************************