山カラの皆様、
 新人幹事・島崎です。
 週末の山カラ/渡邉会長快気祝い・深緑の蓼科にご参加された方々、
  ありがとうございました。
 遅れて申し訳ありません。まとめと報告致します。
 今回は、朝の部:車山登山・霧ヶ峰散策、
     夜の部:渡邉会長復活祭    を通じて、
 渡邉会長の快気をメンバーでお祝いし、初秋の蓼科を楽しみました。
 9日(土)
 元町組・自宅発組が恵那峡SAで合流、
 車山高原ロープウェー乗り場駐車場へ。
 ゴールの八島湿原に帰りの車を先回りさせてから登山開始(10:20)
 ちいさな2人のアルピニストも参加。一歩一歩頑張って歩きました。
 ロープウェーでの観光組も活動開始。
 昼食は車山の頂上で(12:20)。山頂での乾杯は藤澤さんご自慢のシャンパン、
 ボルドーの赤ワイン。大人気であっという間に売り切れました。
 メインは初の試み「山頂・長崎皿うどん」結構好評で幹事も嬉しかったです。
 
 高山の野花を楽しみつつ八島湿原を目指します。
 奥様方がとても花に詳しく若手の「お花勉強会」になりました。
 歩き進むごとに目新しい花が現れ、行く者の目を楽しませてくれます。
 写真集が一冊できそう。
 16:30頃に車山湿原に着くと観光組の内本さん奥様、硲さんご夫妻、
 伊藤さんファミリーがお迎えしてくれました。
 八島湿原は壮大さと、静けさを同時に持ち合わせていて感動的、
 メンバーはひと時湿原に佇みます。
 
 ゲストハウスへ移動。温泉&リラックスタイム。
 夕方合流組が続々と到着。宴会に備えます。
 
 夕食会は中庭でのバーベキュー。秋風が涼しい。
 渡邉会長のコメント・乾杯あいさつでスタート。
 皆様からのお祝いのお酒が振舞われ、シェフの焼く肉・野菜・魚介も
 相まってとても美味しく楽しい夕食になりました。
 2次会はセンターハウスにて。齋藤幹事長が合流。
 乾杯は杉山さん自家製ビール。ご自身が研究を重ね開発されたビールです。
 続いて、渡邉会長のごあいさつ。テーマは「人生の山と健康」で
 今回、快気されるまでのお話、山カラ・仲間への思いを語って頂きました。
 聞く側もいつになく真剣な表情。
 その後、齋藤幹事長から山カラのコンセプト・今後の山カラの紹介があり、
 メンバーみんなで山カラの再スタートを確認。
 新参加・久しぶりに参加のメンバーからの挨拶で盛り上がりました。
 最後は、この日朝から水面下で企画されていた、「山カラの木を作ろう」
 プロジェクトの結び。
 メンバーの、渡邉さん・山カラへの思いは1本の木に咲きました。
 渡邉会長からのコメントをもってお祝い会和やかに終了。
 
 ---追記:お祝い会直後、渡邉さんから「大変感動的だった」との
      コメントを頂き、島崎も感涙。
     (前日深夜まで未完成だった木と企画は登山中も食事会でも
     「うまくいくかな?」の若干の不安を島崎に投げかけ続けていた。
      その不安は、一番よろこんでほしい人からの「感動的だった」の
      一声で吹き飛び、たちまち安堵に変わったからだ)------------
 10日(日)
 ゲストハウスでの朝食。
 齋藤幹事長から仏教での食作法伝授。
 -------「本当に生きんが為に、今この食を頂きます。
          与えられた天地のめぐみに感謝して、いただきます」-----------
 美味しい和食の後、ゲストハウスにお礼を言って解散。
 解散後は各号車で康耀堂美術館(千住博館長)など思い思いの蓼科観光。
  
 帰路に着く
 以上のように、今回の山カラも楽しく安全に閉幕することが出来ました。
 
 最後になりましたが、今回の山カラに際して、
 多忙なスケジュールをぬって参加いただいたメンバーの皆様、
  美味しいお酒を片手に参加いただいた皆様、
 蓼科ゲストハウスの木之下さん、その他スタッフの方々に
 改めて御礼申し上げます。
 そして、皆様、今回は九大トリオ+小松田+若手幹事の仕事を暖かく
 お見守り頂きありがとうございました。
 次回もさらに楽しい山カラの実現に向けて頑張りますので、
 皆様ぜひともよろしくお願い致します。
 ありがとうございました。
 以上