【はじめに】
 今回の奈良カラ会の計画と開催に当たり
 菊池会長様、岡田様、尾川社長様に改めて御礼申し上げます。
 前日になっての変更にも柔軟にご対応頂き、誠にありがとうございました。
 メンバーの皆様、美味しいお酒をお持ち頂きありがとうございます。
 全てのお酒を1次会でミュンヘンメンバー含めて
 山カラ全員で飲み干しました。
 会の開催に当たり、学生優遇・若手優遇をさせて頂きました。
 ご協力頂き有難うございます。
【報告】
 10月4日(土)
  11:10  ハーブクラブにて昼食
          お店の雰囲気・お料理とも素晴らしかったです。
          身体障害者の方にスタッフとして働いて頂き、
          社会進出のお手伝いをしている素敵なお店でもあります。
  13:30  宝山寺
          奈良カラメンバーの安全と健康を祈願し
          ゴマを焚いていただきました。
          火を焚き、メンバーの名前を読んで頂いきました。 
          大変信仰の強い方が多くみえるそうで厳かな雰囲気。
          300年の歴史は奈良では若手(!)だそうです。
  14:40  長弓寺 
          1300年の歴史がある本堂を拝観させて頂きました。
          構造に目の錯覚を利用する工夫あり。
          本尊である十一面観音を特別拝観しました。
          後にオーディオルーム(!)にて試聴と休憩
          お寺の境内には早咲きの金木犀の香りが漂い秋らしい。
  16:10  ロイヤルホテルにて休憩&入浴           
        (渡邉会長と田中副会長ご家族はミュンヘン組と合流し
         薬師寺・東大寺を見学されました) 
  17:30  第16回 興福寺  塔影能
          今年も夕暮れに染まる五重塔が美しい。
          秋の夜の涼しさも手伝い雰囲気が出る。
          塔影能開始
           日本独特の繊細でいて力強い表現方法を
           ミュンヘンメンバーはどう感じたのでしょうか。
  
  20:10  飛天にて夕食
          渡邉会長と菊池会長のご挨拶でスタート。
          奈良市より杉田様、宝山寺より吉田様も参加されました。
          美味しいお酒に自己紹介、懇親が深まります。
          ミュンヘン学生さんはチャレンジ精神旺盛で
          お酒に焼酎と次々にチャレンジ。山カラらしいです。
  
  22:30  マブハイにて2次会
          山カラの「カラ」の部分発揮です。
          最後は輪になり歌いました。
         1日目終了(幹事は今年は布団で眠れました)
           
 10月5日(日)
   8:10  ロイヤルホテルにて朝食の後出発 
          目覚めるとしっとりと雨。次第に小雨に。
   9:30  葛城山駐車場より登山開始
          
          田中さんスペシャルストレッチの後、登山開始。
          朝の霧雨の中の登山もまた雰囲気があります。
          途中、清めの滝を見つつ山頂をめざします。
          今回もECO活動(ゴミ拾い)しました。
  12:10  葛城山山頂 
          散策し記念撮影の後、ロープウェイにて下山。
          「こんなに登ってきたのかぁ」とは
          霧を進むロープウェイでの会話。         
  12:40  ホームスィートホームにて昼食
          一見個人別荘のような素敵なお店はオーナーの趣味で
          始めたそうです。お料理も家庭的で美味しい。
  14:40  片山醤油見学
          大豆を蒸す工程から醸造工程まで説明頂きました。
          オーナー片山さん曰く
          「醤油の声を聞き、気持ちを感じる」のが仕事との事。
          ものを言わない醤油を相手に日々研究されているのが
          伝わります。
  15:50  菊池会長様、尾川社長様、岡田様と片山醤油の皆様に
         見送られて解散
  以上のように今回の山カラも安全に楽しく閉会することができました。
  最後に、菊池会長様、尾川社長様、岡田様に深く御礼申し上げます。 
  特に岡田様には毎回の電話打合せにて大変ご迷惑をおかげしました。
  その甲斐あり山カラメンバーは当然として、
  ミュンヘンメンバーの皆様も日本を満喫し大満足で帰られたようです。
  
  次回は甲斐駒、皆様お楽しみに。
  以上です。
-- 
*******************************************************
   トヨタ自動車株式会社(TOYOTA MOTOR CORPORATION)
   アンダーボデー設計部(UNDER BODY ENGINEERING DIV.)
   第1アンダーボデー設計室・2G(1st. UNDER BODY DESIGN DEPT.2G)
   島崎 洋明(Hiroaki SHIMAZAKI)
         LCT: 技術本館8階北
         TEL: (0565-72-2108)
         FAX: (0565-72-5229)
         e-mail: simazaki@mail.tec.toyota.co.jp
********************************************************
>
>
>