山カラの皆様
  幹事の杉野です.
  昨日は御池岳登山,御疲れ様でした.
  足腰が筋肉痛の方が多いのではないでしょうか?
  我々の先を阻む多くのハードルが現れた,今回の山カラ.
  皆さんの熱い闘志により,無事スケジュール通りの下山.
  終わってみれば,なんとも想い出深い山行となりました.
  以下に簡単にご報告させていただきます.
  幹事の至らぬ点もあったかと思います.
  皆さんの温まるチームワークで今回も無事終えることができました.
  ありがとうございました.
   ------------------
   前日の凄まじい雷雨,降水確率70%を跳ね除け
   青空まで見える朝.
  6:30  刈谷ハイウェイオアシス出発!
    山行きには何とも頼もしい鈴木忠さんに駆け込み参加いただき,
    総勢17名の山カラ隊
  8:00頃 予定通り山道の入り口まで到着   
    なんと,そこで待ち受けていたのは,
     「冬季通行止め」 の看板と びくともしない鉄門.
    2度にわたる河合さん事前調査では,3/20開門のはず.
    管理課へ猛烈交渉を試みるが,そこは御役所.びくとも動かず.
    思い通じたのか,そこに愛知山岳会の助っ人が登場.
   荒れ狂う裏道を河合さんのハリアーが乗り越え
    皆さんを登山口までピストン開始.
  9:20 遅れながら,無事登山開始!
    初心者がいるとは思えぬペースでぐんぐん高度を稼ぎました.
    
    次に待ち受けていたのは ヒル!
    ヒルに怯んだ斎藤さんは携帯を紛失という一大事発生.
  12:00 鈴北岳〜御池岳〜幸助の池到着!
    ヒルに負けず,大風に負けず,皆さん調子よく登り,
    遅れていたスケジュールを巻き返しました
    幸助の池に着いた時には,予定通りの12時!
    おにぎり,御漬物,チンゲン菜スープにカレーとたらふく頂きました.
   
  13:00 下山開始
    ボタン淵で足すくむ体験をしました
    あまりの怖さに地面の枝をつかむ人も..
    まだまだ残雪深い登山道を行きます
    予定していたルートを阻まれる場面もありました
    ここで野村さん,奇跡の携帯発掘! すごい!
    無事斎藤さんの携帯が見つかりました
  15:30頃 スケジュールどおりの下山 
    もと来た御池岳〜鈴北岳を尾根づたいに下り,
    登山口に着いたときは,足がヘロヘロでした.
    二たび河合さんハリアーでピストン下山
    冬季通行止めエリアをフル乗車
  16:30 皆さん無事に山行を終えることができました.
    忠さんと田中さんスペシャルの体操で
    皆さんすっかりほぐれました
  
  どうも御疲れ様でしたmm
 以上